- 知絵
絵画教室3週目!
最終更新: 2020年2月15日
こんばんは、知絵です。
絵画教室にも新しい環境にも慣れてきた3週目!
今週は【3色で絵を描く】というテーマの授業をしました。

選んだ色は白、赤、緑。
『あ、抹茶色!初めて作ったー』
と生徒さんがちょっと不思議そうに筆をぐりぐりしながら色を作っていました。
新しい発見があってよかった!
そして3色と混ぜた色で描ける絵を考えながら塗っていって完成はこちら↓

信号とはわかったけどまさか黄色も頑張って作るとはさすが!
僕の考えの上の上をいきます(笑)
葉桜というのも季節感がでていいですね。
ちなみに僕も頑張って描いてみましたが・・・難しかったです(笑)

そして先週のコラージュが相当気に入ったのかなんでか今週シールとかを持ってきて見せてくるほど!
残念ながら画用紙がなくて先週の続きはできそうになかったので別の紙でラスト15分だけコラージュをしました☆

終わった後に2枚シールをくれたり、優しい生徒さん。。
なんだか元気をわけてもらっています。
そして火曜日はまたも大人の方の無料体験の予約が入っていたので準備をして待ち構えていたら、僕はタイプが違うおしゃれな女性が!
お話を伺ってみるとデッサンの体験をしたりもしたらしいのですが、肌に合わず、色を使った絵を描きたいというリクエストから水彩をやりました。
写真は撮らせてもらったものの掲載許可をもらい損ねてしまったので、僕が見本として一緒に描いていたものだけ。

イメージとしてはバケツを持った天使がそこから流れる虹で山を作ってるというもの。
遠近感などをメインに教わりたいということもあり、山と天使を中心に描いていき、山は着彩。
難しいと言っていましたが、趣味で絵をすでに描いている方だったので飲み込みが早い印象でした。僕も一緒によく見えるように悩みつつ勉強させられました。
その方からはデッサンは習うべきなのかと質問を受けました。
正直なところ僕はデッサンが苦手なので自分だったら自ら進んで習いに行こうとは今でも思えないんです。
しかし絵の基本であるのは確か。
習ってそんなものではないけれど、僕が一番恐れているのは何時間もモチーフを見つめて描き続ける、しかもモチーフは好きなものだけではないことが多い上に立体的にリアルに描かなければいけない。
とても根気がいることですし、向き不向きがあると思っています。
趣味でしかもカラフルに絵を描きたいという人なら参考書なんかを見ながら練習しつつ自分の好きな絵をたくさん描いていくほうがもしかしたら上達が早いかもしれないということを伝えました。
教室でも僕の中でもそうですが、まずは楽しむことを忘れないでほしいので上達はそのあとでもいいのではないかと思いました。
必ずしも上手な人だけが評価される世界でもないので・・・。
女性は納得して検討してみますとだけ残して帰って行かれました、さてさてどうなることか。
そして今日は生徒さんも予約もなかったので呼び込みのための準備。
絵画教室の外用の看板を作りました!

全体のイメージラフを考えて、上のところの文字などは僕が描きました。
見て興味を持ってもらえる人が増えたらいいなと思いつつ、どうやったら目にとめてもらえるか、できるだけカフェの雰囲気に合わせたデザインを考えました。
ただ、まだレタリングが上手くいかず何度か描きなおしをしたりして・・・
僕も修行の日々です(笑)
来週はまた生徒さんと楽しく過ごせたらいいな!
ではまた次回。